Bluetoothによる無線接続か、MicroUSBケーブルによる有線接続が可能です。
●Bluetooth接続
- ホーム画面左ページ下部「設定」→「Bluetooth機器」→右ページ上部「Bluetooth機器を使用する」にチェックを入れる。
- フットスイッチ本体の電源を入れ、フットスイッチ本体の「Pairing」ボタンを1秒以上押す。
- フットスイッチ電源横のLEDランプが、青色で点滅を繰り返す状態になります。(親機: GVIDO本体を探している状態です。)
- GVIDO本体右ページ下部「使用可能なデバイス」にフットスイッチの機器名(FS1-◯◯◯◯◯)が表示されるのを待つか、「更新」ボタンを押す。
■「使用可能なデバイス」一覧にしばらくたっても表示されない場合は、再度Pairingボタンを1秒以上押して、GVIDO本体右ページのの「更新」をタップしてください。 - 「使用可能なデバイス」欄にフットスイッチの機器名が表示されたら、その機器名をタップしてください。
■機器名の番号は、フットスイッチの電池蓋裏に記載されています。) - GVIDO本体右ページ上部「ペアリングされたデバイス」に「FS1-◯◯◯◯◯(接続)」と表示されたら、本体とフットスイッチの接続作業の完了です。
★Bluetooth接続が解除されるタイミング★
- GVIDO本体を閉じる、あるいはスリープモードにした場合、GVIDO本体とフットスイッチのBluetooth接続は解除されます。
再度GVIDOを開き、フットスイッチの任意のスイッチを1度踏むことにより、再接続されます。
再接続の表示がされるまで、数秒~十数秒かかる場合があります。
(本体とフットスイッチが、互いに電波を捉えるまでの時間です。) - GVIDOの電源を切った場合、こちらもGVIDO本体とフットスイッチのBluetooth接続は解除されます。またGVIDO本体のWi-Fi/Bluetooth機能がOFFになるため、再度電源を入れた後はこれらの機能をONにしてから接続を行ってください。
ペアリングの記録内容が削除されることはありません。
●USB接続
- フットスイッチに同梱されている、短いケーブルを「GVIDO本体側」に接続します。
- フットスイッチに同梱されている、長いケーブルを「フットスイッチ本体側」に接続します。
- 両方のケーブル同士を接続して、完了です。